チューブ型の水彩と固形水彩の違いとは?メリットやおすすめを解説!




タカ先生
タカ先生
こんちわ、芸術系YouTuberはるです。絵画販売もしてます。
↓同じ内容を動画で解説↓

絵の上達法を動画で学ぶ

「固形水彩とチューブの違いって何?」
「結局どっちの方がおすすめ?」

水彩を始めようと思っている人や、すでに始めている人はどちらが良いか悩む人も多いのではないでしょうか?

結論をいうと、家でじっくり描いたり広範囲を塗ったりする場合はチューブ型の水彩、外で描いたり持ち運んだりする場合は固形水彩がおすすめです。

タカ先生
タカ先生
でもどんな部分がおすすめ?
より詳しく知りたい!という人に向けてこの記事では以下の点を詳しく解説していきます。

この記事のポイント
  • チューブ型の水彩と固形水彩の違い
  • チューブ型の水彩のメリット
  • 固形水彩のメリット

と言った内容を簡単に解説します。

タカ先生
タカ先生
ぜひ参考にしてみてください!!動画でサクッと学びたい人は以下のボタンからどうぞ!

※この記事はPR記事です。

そもそも水彩は2種類ある

水彩絵の具は大きく2種類あります。2つの違いは作られている材料です。

  1. 透明水彩絵の具(アラビアゴム)
  2. 不透明水彩絵の具(アクリル樹脂)

不透明水彩はガッシュとも呼ばれ、以下の写真のような絵の具ですね!

材料名だけ聞くと私もよく分からないので噛み砕いてまとめたのが下の表です!

よく「おすすめの水彩知りたいです!」とコメント来ますが、不透明なのか透明なのかで大きく異なるため注意が必要です。

タカ先生
タカ先生
一番わかりやすいのは透明か不透明かですよね!

私は水をたっぷり使って透明感のある絵を描きたい時は水彩絵の具、厚塗りでガッツリ塗りたい時はアクリル絵の具というように分けて描いています。

ただ使い方は人によるので、使う人によっては水彩のようなアクリルの使い方をする方もいらっしゃいます。

チューブ型と固形水彩の違い

結論をいうと、チューブ型と固形水彩絵の具に大きな違いはないです。

もちろんチューブに入っているか、固形に固められているかの違いはありますが、同じブランドなのに色や質が全く異なる!ということはないため、安心してください。

タカ先生
タカ先生
絵の具の発色の違いは、チューブか固形かではなく、使われている顔料の違いです。

チョコを溶かして飲むのか型に入れて食べるのか、位の違いだと思っていただければいいかと思います。

大きな差は無いため、使う場所や使う量によってどちらを購入するか決めると良いです。

後に詳しく解説しますが、固形かチューブかの決めては以下のとおりです。

  • チューブ型:広範囲を塗る、たくさんの量が欲しい場合
  • 固形型:持ち運びする、セットで一気に購入する場合

色の違いなどは気にしなくて大丈夫かと!

チューブ型の水彩のメリット3つ

チューブ型の3つのメリットをまとめました。

以上3つをより詳しく解説していくので、チューブ型を購入しようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

タカ先生
タカ先生
私はチューブの方がよく使用します!

【チューブ型の水彩のメリット1】
広範囲にムラなく塗れる

チューブ型のメリットはなんといっても広範囲塗れるほどの量があること。

一気に肌色を作ったり、ブルー系の下塗りをガッツリ塗ったりと、量が多い分たくさん塗れます。

他にも大きいサイズもあるため、この色が気に入っているからたくさん欲しい!という場合でも安心です。

タカ先生
タカ先生
好きな色がたくさん欲しい人、一気に広範囲塗りたい人はチューブ型一択ですね!

おすすめの水彩絵の具は以下の記事をどうぞ!
マジで選んだ5つのおすすめ水彩絵の具

【おすすめ透明水彩絵の具】23年の絵描きの私がマジで選んだ5つの水彩絵の具を紹介。

2020年3月13日
記事を読まない人向け
ネタバレすると、個人的におすすめのチューブ型水彩絵の具は以下の品です!
created by Rinker
ホルベイン画材(Holbein Art Materials)
¥3,855 (2024/11/21 06:00:44時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
クサカベ(Kusakabe)
¥9,327 (2024/11/21 09:32:28時点 Amazon調べ-詳細)

【チューブ型の水彩のメリット2】
貸し借りしやすい

学生の頃によく貸し借りをしていました!

固形水彩の場合は、色を少しづつ削り取って使用するため、使う色は手元になければいけません。
しかしチューブ型の水彩だと、色を出したらあとは使用しないため貸しやすいです。

タカ先生
タカ先生
これがメリットになるかどうかは人によるかもしれませんがw

他にもよく使用する色を多く持ち運べる点もメリットと言えますね。

【チューブ型の水彩のメリット3】
1本買いしやすい

欲しい色は一本ごとに購入できます。

もちろん固形水彩でも一個ずつ購入できますが、セット売りの方が安くなっている場合が多いため、チューブ型の方が購入しやすいです。

タカ先生
タカ先生
画材屋で1本ずつ水彩絵の具が並んでいるあの棚欲しい…。

固形水彩は大きく2種類ある

次は固形水彩!固形水彩にも大きく種類は2つあります。

  1. ケーキカラー:水分を抜き粉末状にして固めたもの
  2. パンカラー :半乾きにして固めている

ケーキカラーは水分を飛ばして、粉末状にしてから固めている透明水彩です。

触るとわかりやすいですが、結構サラサラしています!ケーキカラーの特徴は以下のとおり。

ケーキカラーの特徴
  1. 安いものが多い
  2. 溶けやすいが発色が微妙なものもある
  3. 乾くと変色しやすい品も

一方、パンカラーとは半乾きにして固めたものです。私がいつも使っていて、おすすめなのはこちらですね!

パンカラーの特徴は以下のとおりです。

パンカラーの特徴
  1. 溶けやすい上に発色がめっちゃいい
  2. 一個売りが多い
  3. その分高額なものもある
タカ先生
タカ先生
個人的にはパンカラーの方が扱いやすくて好きです!

固形水彩のメリット3つ

固形型の3つのメリットをまとめました。

以上3つをより詳しく解説していくので、固形型を購入しようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

タカ先生
タカ先生
持ち運ぶときや外で描くときは固形水彩一択ですね!

【固形水彩のメリット1】
持ち運びしやすい

これが圧倒的メリットです。

固形水彩はコンパクトかつ初めから手に付かないほど固まっているため、まさに持ち運びのために生まれてきた商品。

もちろん家でゆっくり描くことも可能ですが、チューブ型よりも圧倒的に持ち運びしやすいです。

タカ先生
タカ先生
ちょっとした旅行には必ず持って行ってます!

【固形水彩のメリット2】
コンパクトで収納しやすい

セットで販売されているものが多いため、パレットや筆、筆洗などがコンパクトに収まります。

また、ひとつの固形水彩自体がとても小さいためどこにでも収納できます。

タカ先生
タカ先生
ブランドにもよりますが、100円玉と同じくらい。

自分のお気に入りのケースなどに入れて、自分だけの固形水彩セットをカスタムする人も少なくありません!

【固形水彩のメリット3】
セット販売が多く安い

固形水彩の多くは、筆とセットになっています。ものによっては、パレットや筆洗、水彩紙などもついてきます!

よって、お得感が増すのとそのまますぐに絵が描けます!

チューブの場合はパレットや筆を購入しなければ絵を描き始めることは難しいですが、すぐに始められるのも固形水彩の大きなメリットですね!

チューブ水彩と固形水彩のおすすめは?

この記事で伝えてきたことは以下のとおり。

  • 水彩には透明と不透明の2種類がある
  • 固形水彩とチューブ型の水彩の色の違いはない
  • チューブか固形水彩かは使用する頻度や環境による
  • 固形水彩にはケーキカラーとパンカラーの2種類ある
  • まずはチューブから初めてみるのもアリ
  • 外で描く場合は固形水彩がおすすめ


↓チューブ型水彩のおすすめ動画はこちら↓


↓固形水彩のおすすめ動画はこちら↓


↓水彩の使い方解説の動画はこちら↓

いかがでしたか?では今回はここまでで。

絶対読むべきおすすめ記事

また、私のYouTubeチャンネルでは、

  • 絵で生きるためにやってきたこと
  • 絵が上手くなる方法
  • 社会人からフリーランスになったメリットデメリット
  • どのくらい稼いでいるのか

など全て無料でさらけ出しているのでぜひ空いた時間にみてみてください。

絵の上達法を動画で学ぶ

一緒に読みたい