水彩画が上手くなりたい!!
絵描きなら水彩を使いこなせるようになりたいと思うのは当然ですよね。
この記事では、
- 水彩画が上手くなりたい!
- 初心者にオススメの水彩絵の具ってある?
- 描き方が知りたい。
と言ったあなたの不安や疑問を
20年以上絵描きの私が解説します( ˘ω˘)
ですのでこの記事を読み終わる頃には、あなたも水彩画が上達してることでしょう。
では行ってみましょう〜!
この記事の内容
そもそも水彩絵の具とは?
水彩について詳しく知ってみよう!
水彩絵具は、主に顔料とそれを支持体に定着させるアラビアゴムなどを練り合わせて作られた水溶性の絵具で、被覆性の異なる透明水彩絵具と不透明水彩絵具(ガッシュ)があります。 絵具に加える水の加減により、にじみや濃淡、流動性などの特徴的な表現が可能です。
初心者さんにオススメの水彩絵の具
初心者さんにオススメな水彩絵の具!
ここでは初心者の方でも扱いやすい水彩絵の具を紹介します。
初めはチューブから出す絵の具ではなく固形水彩がオススメ
固形水彩とは:透明水彩絵の具を容器に入れて固形状にしたものです。
固形水彩のメリットは、
- 持ち運びが楽
- 絵の具の出しすぎが抑えられる
- 絵の具の混色がしやすい
などなど、チューブ型の絵の具よりも使いやすい点が多いんですよね。
持ち運びも楽なので外で絵を描きたい!という願いが簡単に叶うのもいいですね^^w
私も外でのスケッチの相棒は固形水彩でした^^
ついにダーウェントの固形水彩を購入!
描くぞ描くぞー pic.twitter.com/pRqaZrGx06— 蓮@ (@ReNppQ) 2019年4月25日
固形水彩はこれです pic.twitter.com/IR0CzUyssD
— ろめだ@👊済 (@romedandan) 2019年4月18日
では初心者さんにオススメな固形水彩絵の具を3つ紹介します。
商品名 |
ターレンス固形水彩(大人の塗り絵キット付き) |
価格 | 3,510円 |
オススメポイント | まずオススメな点としては、パレットやスポンジなどがセットになっていること。
初心者のうちは全てをバラで買うとかなりいい値段になります。高いです。 このセットなら初めからついているので別で買う必要もありません。 また、大人の塗り絵という練習用の下書きもついているので、ひとまず水彩を塗ることに集中できます。 こちらは解説DVDもついているのでありがたいですね^^ |
商品名 |
w-lette ダブレットフルセット(考案作家のスケッチ画集102pフルカラー付き) |
価格 | 11,800円 |
オススメポイント | オススメポイントは透かすだけで誰でも風景画が描けるタブレット付きな点。
風景画の書き方を手に染み込ませることができます。これはトレス画と同じで数枚描くと手が書き方を覚えるんですよねw 普通は写し絵と言って絵から絵に真似して描くのですが、風景を写し絵できるのは画期的で素晴らしいですね^^ 画集もフルカラーのものがついているので参考書として使えます。 少し本気で固形水彩を触ってみようかなという人向け。 私が学生の頃にもこんな便利なものがあれば…w |
商品名 |
ゴールデンメイプル水彩ペイントセット-42色 |
価格 | 2,199円 |
オススメポイント | 何と言ってもおしゃれ!おしゃれ!
そしてコンパクトすぎるので持ち運びが楽です。こんな固形水彩で外でスケッチしたいですね。 さらに42色もあるのである程度のモチーフは描けます。色が足りない…!と困ることもなく、発色も素晴らしいですね。 いろんな色を使って描きたい!という方向け。 |
水彩初心者がはじめに描くモチーフ
水彩を買ったはいいものの、初めに何描けばいい?
初めに描くのでオススメするのは野菜や果物ですね。
なぜかというと、単純な形かと思いきや複雑な構造になっているのと、色も単色に見えますが、よくみるとたくさんの色が見えてくる。
そんなお野菜たちの表現は少し難しいですが、難しいからこそ初心者の方にオススメのモチーフだと思います。
私も水彩をほぼ使ったことない時から野菜や果物を描いており、かなり上達しましたw
他には簡単な風景画もオススメですね。
今日は美術教室で水彩と油で6時間やってくる!初めて水彩教わるからドキドキだー💓
— tanuu@スランプ脱してきた (@shimaenaga0127) 2019年4月26日
午前中は絵画教室。アサギマダラの水彩画完成しました! pic.twitter.com/KQ5l2adnux
— 森の音 (@morinooto) 2019年4月20日
誰かに教えてもらいながら水彩画が上手くなりたい!という方は気楽に通える水彩画講座もオススメです。
水彩で綺麗に色を塗る方法
綺麗に塗る方法はこちらの動画をチェックしてみてください^^
さらに下の記事では綺麗な絵とは何か。を解説しています。
水彩のコツなどをお話ししていますのでぜひ参考にしてみてください。
プロフィールも見てとっても潔い!と思います、デッサンも基礎から載っていてわかりやすい!!と思い思わずリツイートしちゃいました!!私はデザイナーではないですが、芸術には興味あるので興味深いです!
— maikosakai_official (@maikos_official) 2018年11月25日
アクションありがとうございます!!
初めて読んだ芸術系のブログでしたが、思わず自分の手をデッサンしたくなるほど、分かりやすい説明でした。是非みなさんも一度覗いてみて下さい!!!
— ハル借金返済スタート脱ギャンブル (@haru_145mk) 2019年1月11日
一緒に読みたい記事はこの2つ。
アクリルなど他の絵の具にも挑戦したい!という方はこちらをどうぞ^^