こんちわ、はるです。

今回は絵描きさん対象で、ツイッターやインスタグラムなどのSNSのフォロワー数に悩むあなたに、フォローしたい!と思っていただけるつぶやきや投稿のコツをお教えします。
ですので、
- 絵を投稿しているのにフォロワーが増えない…
- タグをつけているのに…
- もっとフォロワーを増やしたい!絵を見て欲しい!
そうお考えの方必見です。
私はツイッターにて実際につぶやきを少し変えるだけで1週間少しでフォロワー様が80名ほど増えました。(2018.11.13現在)

フォロワー様を増やす目標は?

何事もまずは目標からです。
フォロワー様を増やして自分はどうしたいのか。
結果的に多くの情報を得たいのか、
有名になりたいのか、
拡散力が欲しいのか、
絵を見て欲しいのか、評価が欲しいのか…理由は様々たくさんあります。
でも絵描きさんならやっぱりたくさんの人に絵を見て欲しいですよね。私はフォロワー様を増やす理由、目標はそれでした。
ただなんとなくフォロワーさんが欲しいな〜だと達成までの道のりがぼんやりしてしまい、進む方向を見失いがちです。
ですので初めは自分がフォローしていただくための理由、目標を考えましょう。
ただ呟けばいいだけではない!?

っしゃあ、目標もしっかり決まったしつぶやきまくんぞーーーッッ!!
その意気込みは素晴らしいですが、ひたすらにつぶやいてばかりだと、
「え、この人でTL埋まってるやん…うるさ」とフォローを外されてしまいます(体験談)
ですのでつぶやく量はほどほどにしましょう。
つまり、一度のつぶやきの内容を濃くすることが大切です。
例えば、
「ねむたいなう〜〜」
というつぶやきよりも、
https://twitter.com/Taka810S/status/1059970574796144650
こちらの方が内容は濃いですよね。自分の実体験も入っていますし、写真でさらにイメージしやすい文章です。
近状や「なう」を発信するツールですので、もちろん
「眠い」「仕事終わったなう」「しんど」などのツイートでも何の問題もありませんが、
逆の立場だったらそういったことしか飛び交わないTL(タイムライン)は面白くないですよね。
自分をフォローすることによってフォロワー様にどういった情報が届くか、自分だったらどう思うかを考慮するとよりニーズがわかります。
自分の方向性(キャラクター)を決めよう

口調・性格・投稿時間帯・載せる写真…様々な要素の集合であなたのキャラクターは形成されていきます。
「この人夜しか呟かないからお仕事忙しいのかな…」
「この人いつも写真を加工してから載せてる!女子力高い人だなあ」
「つぶやく口調がいつも、〜でござる。なんだけどキャラ濃いなあ」
なにか目立つことがあればそれは人々に印象を与えます。
私は特に女子力も高くなければ個性的な文章も打てないのでひたすら水彩の絵やグロい絵ばかりあげています。
https://twitter.com/Taka810S/status/1057538297046589440
結果タグなどから私のツイッターを見に来てくれた人からすると
「この人はグロくて水彩を描く人」という認識がスムーズに入ってきます。
https://twitter.com/Motoki_Onose/status/1052814967752265729
@Taka810S はるさんの水彩ほんと綺麗ですごいです!私も水彩綺麗にかけるようになりたいですね笑
— 夜ノ@ねむけ (@yoruno_u) April 26, 2016
ですので無理やり口調を変えたり、奇抜なツイットばかりしろとまでは言いませんが、個性を出す努力をしていれば初対面の人にすんなり私という存在をインプットさせやすいです。
発信とつぶやきの違い

スマートフォンが普及したことにより、情報拡散と個人の情報提供が可能になりました。
簡単に言うと、今まで(私たちの親の世代まで)は情報発信は主に新聞紙や雑誌、テレビ、ラジオなどでした。
しかしSNSができたことにより、自分が発信塔となり個人での情報発信が可能になりました。
今まで意識していない人が多いかもしれませんが、これは一人一人がお店を構えるようなものです。
一昔前までは「テレビで昨日やってた東京の人気店ランキング1位のとこ行ってみようよ〜」だったものが、今では「この店インスタでバズってんじゃん、面白そういってみよう!」だったり、「◯◯ってYouTuberが食べていたのと同じのが食べたいから行こう〜」と、情報を手に入れる手段の幅が一気に広まりました。
では発信とつぶやきの違いは何か。
人は、何かの情報を得るために無意識的にフォローする人が多いのです。
友人なら別として、赤の他人の「今日の朝ごはんは◯◯でしたー」や「まじ眠いww」などのつぶやきは興味ないですよね。
ではたとえばその人が美味しそうな料理ばかりを作っていたとしましょう。そこで
「今日は◯◯をつくりました!美味しそうにできた!」とつぶやいたとします。
これは発信でしょうか?
いえ、これはつぶやきに入ります。
では発信は?
「今日は◯◯っていう料理をつくりました!人参1/3本と玉ねぎ1/2とオリーブオイルと◯◯と◯◯…を合わせて3分レンジに入れるだけでできます!是非時間がないときなどにためしてみてください〜。」
ここまで呟けば発信になります。
発信とは実際に求めている人に求めている情報が行き渡ることです。
人が読んで得する記事を心がけるだけで、この人をフォローしたら料理が学べる!美味しい店が知れる!と、自然にリツイートなどで拡散されていき、フォロワー様も増えます。
まとめ
フォロワー様を増やすために大切なこと
- 目標を決める
- たまには質の高いツイートを
- 写真などを用いて個性を出してみる
- つぶやきと発信の違いを意識する
です。
ちなみにもっと発信について詳しく知りたい!という方はこちらの本がかなりわかりやすくためになります。
実際に私も読んで本人にリプを送ってますw
では私の発信を意識したツイートを紹介して今回はこれで。
https://twitter.com/Taka810S/status/1058347758657056770
【Haru@LIFE】について詳しく知りたい!けれど文章を最後まで読むのはしんどい…という方にはブログ音読・解説動画をアップしてます。



