こんちわ、はるです。

今回は芸術系ブログを始めて、20日が経過したところで、活動報告をお話ししようと思います。
ブログ開設して20日、私がSNSで行ったこと4つ。
もう先に言ってしまいますと、
- ブログの宣伝、拡散
- 自分の作品紹介
- YouTube
- プロブロガー様に鬼絡み
です。
では順に説明しますね。
ブログの宣伝・拡散
これはそのまま更新した記事を1日に3回ほどツイッターにて宣伝していました。
投稿内容には必ず、ハッシュタグをつけていました。
タグは、
#ブログ仲間募集中
#絵描きさんとつながりたい
など、私の場合、ブログ業界も絵画業界も引っ張って巻き込んでいくイメージでタグをつけていました。
ここで注意なのが、タグをつけすぎるとどのジャンルの人に本当に見てほしいかが曖昧になり、読者は離れていってしまいます。(体験談です)
そしてもう一つ重要なのが、ツイッターカードです。
https://twitter.com/Taka810S/status/1059349533363134464
ツイッターカードとはツイートにリンクを貼った際に表示されるアイキャッチ画像のことです。(上画像では「模写が上手くなるコツって?のダリの画像です。」)
詳しく知りたいという方は下記URLよりサルワカさんが解説してくださっています。
このアイキャッチ画像をつけるのとつけないのでは大きな差があります。
やはりツイッターは流れてしまうものなのでその一瞬でどれだけ目に留まらせることが出来るかが重要ですね。
ですので私は常に大きいツイッターカードをつけて投稿していました。
自分の作品紹介
ブログでは主にデッサンの描き方や色彩の塗り方など、講座的に話をしている部分が多く、私のオリジナル作品を載せる機会はあまりないなーと思っていました。
そこでツイッターにて作品紹介を唐突に始めました。
https://twitter.com/Taka810S/status/1058867688963883008
https://twitter.com/Taka810S/status/1058585626285461504
https://twitter.com/Taka810S/status/1058548630309588992
こうすることでブログ以外で私の作品を知っていただこうと考えました。
そのうちブログでも私の作品まとめ記事を作ってもいいかなと思いましたが、この作品を描いている私のブログが見たい!と少しでもツイッターから来ていただければいいかなと思い、始めました。
Youtube
今までツイキャスなどで絵画講座を発信していましたが、ブログを始めたこのタイミングでYouTubeも新しく始めようとチャンネルを開設しました。
- 解説動画って?→ブログを最後まで読むのは厳しい…という方へ、音声を聞いているだけでもブログの内容や役立つ情報が頭に入る動画です!

今はどんどん文字を読む傾向が少なくなってきていますよねw
ですので通勤時間の満員電車の中や晩御飯を作りながら、勉強をしながら、など
◯◯しながら聞けちゃう作業BGMのようなチャンネルです^^
デッサンの基礎的講座から
買って良かったもの、
私の就職活動の昔話など!
いろいろ投稿しているので見てみてください。
はい、では次。
プロブロガー様に鬼絡み
まずは借金地獄からブログで這い上がり、今や新宿の高級タワーマンションにお住まいになっているCJ社長様。
失礼覚悟でアドバイスくださいアドバイスくださいとリプを送り、方向性や参考記事を教えていただきました。
この時の引用リツイで私のブログpv数もインプレッションもグンと上がります。


なるほど。
今できること(スキル、能力)・やりたいこと
と、
それで稼げるかどうか
はまた別なんですねぇ!
なので、もう仕事を辞めてブログで稼ぐなら、そのあたりを理解した上で自分がどういう方向へ進むか考えた方がいいですね!
多分役立つ参考記事はこちらです!https://t.co/G9mdyHntyk https://t.co/2wQntxFmFq
— CJ社長@"CJ eSports" CEO (@CaptainJacksan) October 18, 2018
そしてもう一つの大きな出来事は、ついこの間あのブログ界の神、イケハヤ様にフォローしていただいたことです。
いやあこの、「フォローされています」はデカイ。
(ブログ界の神、あのイケハヤ氏にフォローされて手が震えてる様子を撮りたかった) pic.twitter.com/YmNSUUwyRr
— はる🦅芸術ブログ【Haru@LIFE】 (@Taka810S) 2018年11月1日


