【デッサン】3点モチーフの書き順や空気感の出し方って?【初心者向け】

デッサン




こんちわ、《芸術を中心に人生経験の全てを発信する》というコンセプトのブログを運営してます、はるです。

 

すべての絵の基礎と言われるデッサン( ˘ω˘)
 
どのような流れで描いてるのですか?」
「どうやったら描けますか」
「そもそもデッサンって何
などの意見を頂いたので、今回は3点モチーフ静物デッサンについてお話させていただきます。

今回はモチーフが3つあった場合の書き順や大まかな空気感の出し方のお話です。

一緒に学びたい

デッサンを実際に描いていく前に

 

基本的に芸術系の高校や大学の入試は3点モチーフが多いです。場所によっては1点もありますが、私が過去うけてきた学校の試験課題は全て3点〜5点モチーフでした。

 

 

基本、奇数の方がバランスは良くなります。

1点、3点、5点…。

 

なぜかというと偶数になると手前に持ってこなければならないモチーフの配置が均等になり画面上ではバランスが悪くなります。

 

 

【まず3点モチーフの場合】

 

赤い主役のモチーフが前に来てわかりやすいですし、画面上でもバランスがいいです。

 

【そして4点モチーフの場合】

上から見るとモチーフの並びは綺麗ですが、画面上では被ってしまっています。かぶらないようにずらすと余白が少なくなり、うまく配置しないとかなり窮屈なデッサンになってしまいます。

 

タカ先生
タカ先生
ですので偶数のモチーフが出てきたら、難易度が高い…試されてるな…と思いますw

 

でも大丈夫です!

 

これから1点〜5点のモチーフの解説や、その課題の意図サラッと説明していきます。

 

今回の記事はあくまで3点モチーフの解説なのでw

 

ではいきましょう!

 

 

【1点モチーフ課題】

 

一点モチーフの場合はよりその対象を見れているかがカギとなります。1つしかないモチーフで遠近感がわかっているか、そのモチーフを細部まで見れているか、などが評価対象ですね。

 

構図は1つしかないので画用紙の真ん中に贅沢にドーンと描きましょう。

 

【2点モチーフ課題】

2点モチーフではバランスの悪い中、構図やモチーフの配置がしっかり考えられているか、を主に見られます。

また、分解できるものなら1枚目のように無理やり3点や4点モチーフに変えてしまってもいいですね。

見せ場(画面の一番手前に来る部分)を作れているか、もしっかり採点されます。

 

【3点モチーフ課題】

一番手前に来るものをしっかりと決めているか、がカギですね。しかし3点は非常にバランスがいいのでその3つの中の主人公も決めやすいです。

1枚目から「縄」、「コップ」、「たまご」、「発泡スチロールの球」がそれぞれ主人公です。

 

しかし一番遠くにあるものも気を抜いて描いていないか、などもみられます。

 

【4点モチーフ課題】

 

最後の2枚はそっくりですが同じ配置でリボンの構図を変えて2枚描いたものですw

 

4点モチーフではいかにごちゃごちゃせず、すっきり空間演出ができるか、が見られます。

 

 

簡単に言うと2枚目のボトルを倒しているデッサンは紙コップが3つもありますが、2つをかさねて1つのモチーフ化してすっきり見せています。

いかにまとめる力があるか、がカギですね。

 

【5、6点モチーフ課題】

 

これもまとめる力があるかが見られますね。

2枚目のデッサンではチュッパチャップスを1本ビニールの中に入れ、これもまた1つのモチーフ化にしています。

 

他にはトマトを一つ遠くに置いて空間を演出しています。

 

 

はい、以上が1点〜6点モチーフの解説や課題の意図ですね。

その中でも、今回は一番出されやすい3点モチーフ課題の解説です。

今からお話しする流れをつかんでおけば大体大丈夫です^^

 

3点モチーフデッサンの配置方法

 

はい、では実際に3点モチーフが出されたとして配置してみましょう。

 

 

 

3点だとモチーフにもよりますが、大体この配置が多いです。

 

 

そこでいざ描くぞ!の前にちゃんと画用紙の枠の中に収まるのか、モチーフの比率を測ります。

 

よく見るこの手の形ですねw
{C54B325E-E0F9-4D5C-A8EE-5A924FE260B1:01}

この四角の中にモチーフが収まっていたら大体画用紙にも入ります( ˘ω˘)

 

いざ描いてみてモチーフを離しすぎてそもそも画用紙に見切れる…!とならないようにするためです。

不安なら画用紙の裏に下書きの下書きをしましょう。

そして大体描く位置と大きさが分かったら画用紙の表に少し濃いめの鉛筆(B3~B)で形を取っていきます(ここでは3点モチーフの流れを解説していくので形の取り方などは割愛します、別記事で詳しく話しますね。)

 

デッサンはどこから描いていくの?

 

さあ、形はとれた。ここからどうしよう。

接地面の影から描きましょう。
なぜなら机に置いてるモチーフの影を先に描くことによって「モチーフが浮いてる…」となるのを早い段階で見極めることができるからです。

 

ある程度描き終わってから「このモチーフ浮いてね?ゆがんでね?」となって全消しするのはもったいないですよねw

 

ですのでモチーフと床が接して出来る「影」を先に描きましょう。
{229B8E29-4030-4E94-9C68-04C876D14C2E:01}

 

デッサンの空気感って何?

 

ここで空気感についてお話ししておきますね。

空気感とは別名空間感、立体感などと思っていただいて大丈夫です。

 

まずこの2枚の手のデッサン。

どちらが空気感があるでしょうか?

 

 

 

2枚目ですね^^

なぜか。

 

 

それは1枚目では一定の同じような鉛筆の濃さで塗られており明暗があまり感じられません。

 

 

 

それに比べて2枚目は鉛筆のグラデーションが豊富で光の来ている方向を感じられます。

 

 

つまり空気感とは鉛筆のグラデーションの幅で表現できます。

ではそこを意識しながら進めていきましょう!

デッサンの進め方は?

 

タカ先生
タカ先生
では、グラデーションを意識しながら進めていきます!
一番手前に置いてあるモチーフがその絵の「顔」になるので、手前の物から描写して行きます。

{2DCA68B7-45F6-4656-BFEB-8BFE2F8A1BCF:01}
つまり、私たちが近くのものを見ると、背景はぼやけますよね(´-`).。oO
手前にあるものにピントを合わせる、そんなイメージです。

 

 

これをデッサンでするには手前のモチーフを一番描き込みます。
{13378094-8ECF-43A1-857D-D281776AF487:01}

この4点モチーフでは「ハケ」が一番手前なのでハケに力を入れて描いています。

 

そして他のモチーフも同時進行で進めています。
{9870FD15-03EB-493D-B72A-646CBACA3FD9:01}
進行度の割合では私の場合こんな感じです( ˘ω˘)

まんべんなくどのモチーフにも手をつけていく感じですね( ˘ω˘)

{345B694C-14A5-4E8D-8234-79054A984DFE:01}

描写を終える最後まで先程のパーセンテージをイメージし続けます。これが一番大切。

ここでもグラデーションを意識

空気感のあるデッサンの完成!

 

{25583592-C862-4425-B1BB-B0BE7727B9EB:01}

一応これで4時間デッサン完成です。

 

 

今回は描き方よりも流れが重視ですので、

  1. モチーフの配置方法(見せ場を作る)
  2. 影から描写(ゆがんでないか確認
  3. 手前を一番描き込む(ピントを合わすイメージで)
  4. パーセンテージとグラデーションを意識する(空気感
  5. 完成

ですね!

いかがでしたか?

 

では今回はここまでで。

 

何か質問等あれば、トップに記載してますライン@ツイッターでお答えいたしますよ^^一緒に画力あげましょう!!

一緒に読みたい