こんちわ、はるです。

皆さんはスケジュール帳お持ちですか?
スマホでスケジュール管理をしている!という方もいらっしゃるかと思いますが、私はもっぱらのスケジュール帳派です。
小学生の頃から紙のスケジュール帳を持っており、管理してきました。

そんなスケジュール帳。よりわかりやすくイラストが入っていたらもっと見やすくなりますよね?
おそらくここに来てくださった方々は簡単に描けるミニイラストを取得したい!と思ったはず。
今回はそんな方々に向けて、
スケジュール帳などにサクッと描けるアイコンイラストの描き方を徹底伝授いたします!
カテゴリに分けて、
順に載せていくので、描き写すだけです!
誰でも簡単に模写できるイラストなのでぜひ真似て、あなたのスケジュール帳にも描いてみてください^^
この記事の内容
遊び系アイコンの描き方
遊びの予定がすぐにわかったらいいですよね?
カテゴリを分けて紹介していきます^^
買い物アイコンの紹介

コツは買い物とすぐにわかるバッグが描きやすいですね。
男性の場合はズボンのイラストなどでもいいかもしれません^^
ゲームアイコンの紹介

YouTubeの再生ボタンやテレビゲームのコントローラーなど。
スケジュール帳に小さく描くのでボタンなどは省略^^
おしゃれ(美容)アイコンの紹介

個人的には簡単でわかりやすいハサミがおすすめ!
ダイヤモンドは左右対称を意識しましょう^^
飲み会などの食事系アイコンの紹介

ビールのアイコンはよく使ってましたね〜。ワイングラスも四角く描けば簡単です!
簡単なフォークとスプーンもおすすめ!
カフェ系アイコンの紹介

左上のホットコーヒーは簡単ですぐに描けます。湯気のかたちを変えてもいいですね。
実際にカフェの文字を入れてもおしゃれになりそうです。
学校・会社などのアイコンの描き方
学校の行事がある日や会社での会議の日などに描けますよ^^
会社系のアイコンの紹介

これは時計かネクタイが描きやすいですね。
早く起きなければいけない日などに「早く起きる!」と書くのはダサいのでこの時計アイコンにする。などしておしゃれなページにしましょう^^
学校系アイコンの紹介

右下の鉛筆はよく書いてましたね。今でも自習勉強する日には描いたりしてます。
鉛筆は削ったところの境目をギザギザに描くとより特徴をとらえて鉛筆に見えますよ。
季節ごとのイベントアイコンの描き方

春夏秋冬…イベント行事のある日にどうぞ!
春のイベント系アイコンの紹介

桜に入学・卒業式、花見にイースターなど…その日の枠内に描かなくても4月のページの全体に描いてもおしゃれで華やかなスケジュール帳になりますね。
夏のイベント系アイコンの紹介

海に花火にかき氷にスイカ、太陽…。最高気温になる日は太陽マークなどを端っこに描いてもいいかもですね。
それにアスタリスク*や米マーク※などは氷の結晶っぽく使いやすいです。
秋のイベント系アイコンの紹介

紅葉や芸術の秋、ハロウィーンなどイベントが多い秋は晩御飯がサンマの時や美術館に行く時などによく描いていました。
ハロウィーンは1日しか描く日ないんじゃないの?と思うかもですが、ハロウィーンパーティーの準備日などにもこのアイコンを使ってましたね。
冬のイベント系アイコンの紹介

クリスマスに旅行、年越し蕎麦やサンタさんなど冬も使えるアイコンがたくさんですね。
みかんのイラストは案外何日でも使えます^^
その他スケジュール帳にちまっと描きたい簡単イラストたち

スケジュール帳の枠外や白紙の部分、寂しくないですか?

そんな時、私はよくこの猫イラストを描いて空白を埋めていましたw
この口元が簡単にかける上に愛らしいんですよね。

リボンをつけたり、

先ほどのビールのアイコンイラストをもたせたり、

シェフにしたり。
以外といろんな姿になるんですよね。
耳を黒丸にして髭を描かなければ、

犬になります。

これであなたも見やすい素敵なスケジュール帳マスターですね!!!
いかがでしたか?
では今回はここまでで。何か質問等あれば、下記に記載してますライン@やツイッターでお答えいたしますよ^^
けれど文章を最後まで読むのはしんどい…という方にはブログ音読・解説動画をアップしてます。

