
絵の上達法を動画で学ぶ
「ココナラってどんな感じ?」
「ココナラでイラストを依頼したいけれど品質は?」と考えている方も多いのではないでしょうか?
結論を先にいうと、ココナラは実際に私も販売していますが、かなり使いやすいです。
また、クオリティが高いプロ並みのイラストが安く手に入るため、イラストが欲しい人にとっては、おすすめのサービスです!
ココナラについてこの記事では以下の点を詳しく解説します。
- ココナラとは「得意」を売るサービス
- 特徴5つとメリットデメリット
- 依頼するまでの流れ
- イラストを販売してみたい場合
と言った内容を簡単に解説します。

この記事の内容
ココナラは「得意」を売るサービス

ココナラは簡単にいうと、自分の得意なことを販売し、お金をもらうサービスです。

例えば悩みや、恋愛相談を聞くことが得意な人なら「あなたの悩み事聞きます:1,000円」などで販売できるんです!
会員数は100万人以上いるため、案件の数も多いのが特徴。
また、個人間のやりとりでトラブルになることを防ぐためにも、サポートは充実しています。
販売しているものは以下の通りです。
- アイコンや似顔絵
- YouTubeなどの動画編集
- 健康や筋トレなどのアドバイス
- 占い
- ナレーションや音声入れ
- 恋愛やビジネスなどの人生相談
- バーチャルユーチューバーの販売
- 勉強などの講師
あくまで一部ですが、なんでも商品にできることが最大の魅力ですね!

イラスト依頼におすすめなココナラの特徴5つ

イラストを依頼するのにおすすめなココナラの特徴を5つにまとめました。
- イラストが安い
- サービスの幅が広い
- アプリから気楽に依頼できる
- 評価制度で信憑性も高い
- 本業を超える収益が稼げる場合も
イラスト購入以外にも、様々なサービスが販売されているココナラ。
特徴をしっかり理解して、ぜひ検討してみてください!
【ココナラの特徴1】
イラストが安い(相場紹介)
本来アイコンや似顔絵などのイラストをプロや会社に頼むとなると、クオリティやサイズにもよりますが数万円〜数十万円かかります。
しかしココナラでは得意なことを販売している人が多いため、かなり安い金額で購入できます。

アイコンの相場は500円〜5,000円ほど。なんでそんなに安いんだ…!

例えば漫画の場合だと、枚数などにもよりますが、相場は3,000円〜8,000円ほど。


他にも結婚式などのウェルカムボードの相場は5,000円〜20,000円。

「プロじゃないし…」とかなり安い金額で販売している人も多いため、高品質で安いのはかなりありがたいですね!
【ココナラの特徴2】
サービスの幅が広い
サービスの幅がかなり広いのも大きな特徴の1つです。
イラストというジャンルの中だけでも以下のようにたくさんあります…!
- Vtuberイラスト
- 似顔絵やアイコンイラスト
- ロゴデザイン
- 記念アートやウェルカムボード
- ペットのイラスト
- webデザイン
- YouTubeの漫画動画
- アイキャッチやサムネ
- イラストのアドバイスなど
よって、自分が欲しいイラストも探しやすく、見つけやすい点もおすすめ。

並び順も、おすすめ順やランキング順など変更できるためかなり使いやすいです…!

見るだけなら無料!!^^
【ココナラの特徴3】
アプリから気軽に依頼できる
ココナラはPCから依頼できますが、スマホからでももちろん使用することができます。
スマホ版でもPCと同じように検索できるため、見やすく利用しやすいです!

購入した際のメッセージのやり取りも、チャットのようになっているため、スムーズに取引できます!
【ココナラの特徴4】
評価制度で信憑性も高い
販売者の実績や実際に利用した人の評価を見れる点も特徴の一つです。

よって「この人に依頼しても大丈夫かな」という不安もなくなります。

【ココナラの特徴5】
本業を超える収益が出る場合も
依頼ではなく、出品する側の話ですが、ココナラでは誰でも簡単に出品できるため、お小遣いを稼ぐことも可能です。
ココナラはどんなことでも販売できるため、副業として初めている人も多いです。

よって、気軽に稼げるのもココナラの特徴の一つです。
ココナラでイラストを頼むメリット

ココナラでイラストを頼むメリットを3つにまとめました!
- クオリティが高い
- 価格が安い
- 絵柄の幅が豊富
イラストを頼むか迷っている…という人はぜひ参考にしてみてください!

【イラストを頼むメリット1】
クオリティが高い
ココナラで販売している人の中には現役プロとして絵を描いている人も多いです。
実績も多いプロの人は、画像の左上に「PRO」のマークがつきます。

会社経由で依頼するとかなり高額になりますが、プロに比較的安い値段で描いてもらえることもココナラのメリットですね!
【アイコンの表情】
吹き出しは使ってますか?
吹き出しを使う際に表情を複数持っておくと便利♂️
会話風にするなら表情を変えると視覚的にも分かりやすくなります
ココナラでクオリティの高いイラストを描いてくれる絵師さんたくさんいますよ
ちなみに僕はこんな感じ…#ブログ書け pic.twitter.com/wsukXmYUCK
— たか✈️空飛ぶ二重学籍ブロガー (@taka_manatabi) January 20, 2021

【イラストを頼むメリット2】
価格が安い
ココナラの大きなメリットはなんといっても安いこと!
私も初期はアイコンを500円〜2,000円で描いてましたw
高品質かつ、安いのはなんといっても嬉しい…!!自分だけのイラストが気軽に手に入るのはテンション上がります。
ココナラでイラストをお願いしている。
複数頼んで一番気に入ったものをアイコンにしようと思う。早速今日一つ上がってきたけど、すごくいい。料金が安いのは嬉しいけど、クオリティと価格が一致してない感が大きい。
— ゆう@webエンジニア転職 (@selfstar) January 18, 2021

【イラストを頼むメリット3】
絵柄の幅が豊富
たくさんのイラストレーターや画家などが依頼を受け付けているため、絵柄もかなり豊富です。
- 可愛いパステルなキャラクター
- かっこいい架空の生物イラスト
- 綺麗で美しい景色の風景画
- よりリアルな描写の似顔絵
など、自分が欲しい絵柄に合った依頼をできる点もおすすめです!
私はココナラの有償依頼でお願いしました!有償なので、金銭の授受は発生するのですが、プロから素人の方までたくさんの方が似顔絵イラストを出品してらしていて、その中で自分の気に入った絵柄の絵師さんにお願いして描いてもらうことができます〜!
— moimoi (@moimoi78924319) January 27, 2021

ココナラでイラストを頼むデメリット

ココナラでイラストを頼むデメリットも3つにまとめました!
- 文章なのでトラブルになる場合も
- プロは高額
- 人気な絵師はなかなか依頼できない
イラストを頼むか迷っている…という人はぜひ参考にしてみてください!

【イラストを頼むデメリット1】
文章なのでトラブルになる場合も
ココナラでは基本的にチャット形式で取引を進めていきます。
よってごくまれですが、言葉の違いやニュアンスの伝わり方でトラブルになるケースもあるようです。
ココナラで11月にしたWordPressの修正作業、完了し納品しているのですが、
確認中ですと言われたっきり連絡がとれなくなってしまいました。
まぁ取引終了にすれば代金は、もらえますが、半年間で初のトラブル!!クラウドソーシングのメリットは、こういう時にも、代金が受け取れることですかね!
— norick@旭川市でWeb制作 (@BoxManabu) January 24, 2021
また、音信不通になった際にはすぐに、ココナラに問い合わせるようにしましょう!

【イラストを頼むデメリット2】
プロは高額
当たり前ですが、プロに依頼する場合は一般よりも高額になります。
いちかの名前のロゴとかプロの方に依頼しよかなーって思ってココナラとか見てみたんだけど高いんだね(∩´﹏`∩)
てっきり3000円くらいだと思ってたけど2万3万当たり前で…プロのお仕事舐めてました🙇💦
ロゴ買えるようになるの目指して頑張ろう⸜(*´꒳`*)⸝
— ❖夢咲いちか❖#VTuber準備中 (@Yumesaki_Ichika) January 1, 2021

よってトラブルにつながらないためにも、購入する際には必要事項や規約をしっかり読むようにしましょう!
【イラストを頼むデメリット3】
人気な絵師はなかなか依頼できない
イラストがうまかったり、かなり安く販売されているような人気絵師には依頼が集中します。
また、一気に数百人の対応はできないため、平均10〜20枠と制限している人が多いです。
人気絵師は、この枠が一瞬で埋まるため、通知登録をしておくと良いでしょう!
企画の1枚絵を依頼したいなって考えてるんだけど、スキマもココナラも絵柄好みな人スケジュールいっぱいでぴえんってしてる…
— 魅噛やえギザ歯系Vtuber (@Mikami_yae) January 28, 2021
よって「今すぐにこの人の絵を依頼したい!」という人にはデメリットになります。

ココナラでイラストを依頼する流れ

まずは、ココナラにアクセスし新規会員登録をします。会員登録も必要事項を入力するだけなので3分ほどで完了します!
会員登録ボタンを押すと、連携するかメールアドレスで登録するかを選べます。
あとはユーザー名や利用目的を打ち込むだけ!

次に気になる絵師さんの画面をクリックし、受付中でしたら見積もり依頼・購入を選択します。


支払い方法を選んで、絵師さんに希望のイメージなどを細かく伝えましょう!
取引の流れは、人によって異なりますが、一般的には以下の通りです!
- イメージや希望の絵を伝える
- 絵師側からラフ(下書き)が送られてくる
- ここで付け足す部分があれば伝える
- OKならそのまま本描きに入ってもらう
- 完成した絵が送られてくる
ココナラでイラストを販売したい場合

ここまで読んで「依頼だけでなく、実際にココナラで稼いでみたい!」と感じた人も多いのではないでしょうか?
ココナラで販売する際にも、会員登録は必須になります。
よってまずは会員登録してみることをおすすめします!
イラストや特技の販売側になってみたい方は以下の記事を参考にしてみてください!

ココナラで高品質なイラストを!

ここで伝えてきたことは以下の通りです!
- ココナラでは得意を誰でも販売できる
- イラストはプロに頼むよりも安い!
- 自分が欲しい絵柄の絵に出会える
- コミュニケーションをしっかり取らなければトラブルにも…
- 人気絵師は依頼しにくい
- スマホからでも気軽に依頼可能

いかがでしたか?では今回はここまでで。

また、私のYouTubeチャンネルでは、
- 絵で生きるためにやってきたこと
- 絵が上手くなる方法
- 社会人からフリーランスになったメリットデメリット
- どのくらい稼いでいるのか
など全て無料でさらけ出しているのでぜひ空いた時間にみてみてください。
絵の上達法を動画で学ぶ