こんちわ、《芸術を中心に人生経験の全てを発信する》というコンセプトのブログを運営してます、はるです。

芸術大学に行きたいと思い始めたのが高校3年生なのですが間に合いますか?
結論を先に言います。
間に合います。
しかしそれはあなた次第です。
この記事では、
- 絵に興味を持ち芸術系の大学に行きたいと思ったが高校3年生…間に合うの?
- 勉強のやり方が分からない
- 1年でどうすればいいの?
といった不安や疑問を抱えるあなたに向けて書いた内容になっています。
先ほど間に合う。と言い切りましたが、なぜか?
それは、私も芸大を目指し始めたのは高校3年生だからです。
ですのでこの記事を読み終わる頃にはあなたも勉強のやり方や、解決法が理解できるでしょう。
では行ってみましょう〜!
残り1年の高校3年生で芸大を目指すということ
あなたは絵が好きなんですね。
「でも今更目指しても、美術高校の人とは雲泥の差だし…。目指していいのか不安…。」
いやいや。絵が好き!と、そのことに気づき、本気で学んでいきたいと芸術大学を目指す。その心を持ったのがたまたま高校3年生の今だっただけです。
行けるのか不安なのはわかりますが、まずはその気持ちを捨てましょう。
あなたの事はあなたが一番理解しているはずなのに、自分が不安になって自信がなければもうどうしようもありません。
まずは自分の力を信じてみましょう。
もちろん美術高校や美術を学んできた他の同い年の学生とは差があるかもしれません。しかし一年もあるのです。
その差はすぐに埋まりますよ。
なぜなら、好きで描いてきた絵と、芸大入試試験の絵は全くもって異なるからです。
私は美術系の高校にいました。昔から絵も好きでした。絵は女の子や動物ばかり描いていました。
しかし芸大入試試験課題はデッサンや着彩、立体作品など…今まで描いたこともないものが出てきます。高校でも試験対策の絵の勉強はほぼありませんでした。卒業制作に追われる毎日ですw
もちろん個人差はありますが、私も1年で芸大入試のための絵を学んだ人間です。
スタートラインはほぼ同じだと思ってください。
高校3年生で芸大志望、まずは何をするべき?

じゃあ一年頑張る!!!
でも何をしたらいいんだろう…?
おそらくあなたの周りに「同じく高校3年から芸大目指した!」という友人はリアルな環境では少ないかと思います。
よく受験は一人の戦いなど聞きますが、私はそうは思いません。
同じような境遇の人がそばにいるだけでかなりモチベに繋がります。
コストはかかりますが、まずは画塾に通うことをお勧めします。
画塾とはその字の通り絵の塾です。
アトリエなどとも言いますね。
身近にある教室に行ってみる。無料体験なども有りますのでそこに行ってみるだけで刺激になります。
もし、無料体験にて、周りで練習している学生たちと一緒に過ごしてみて、芸大厳しいかも…と感じたらもう少し考えてみるのもいいです。
芸大へは、レベルにもよりますが簡単では無いです。そして大学に入ると、絵中心に人生が進んで行きます。学校では。
ちょっと絵描いてみたいしな〜という軽い感情なら、返って後悔してしまうかもしれません。
ですので、自分の気持ちを確認する意味も込めて、
アトリエや画塾の無料体験に行ってみましょう。
そして言うなれば、ネットには同じく高校3年生から芸大を目指している人がきっといます。
私もそうでしたしw
そういった人とSNSで気軽にお話しでき、情報収集出来る時代。
私もツイッターにて質問等受け付けておりますので受験に関して、なんでもおまちしています^^

【芸大を目指すということについて詳しく】(まとめ記事にジャンプします)
高校3年生から目指したので、入学してからやっていけるか不安

でももし、入学したらついていけるか心配…。
そんなの入ってからじゃないとわからないではないですか\( ‘ω’)/
幼稚園から絵を描いてきた!という人にはもちろん劣るかもしれません。
しかしそんな人がいるから授業内容を飛ばしたりはしないですよね?
みんな同じスタートです。
それはそれで入ってから考えましょう。
ちなみに私も周りの友人は上手い人ばかりでしたが、描き方など教え合いながら一緒に成長しましたよ。
安心してください、大丈夫です。
まだまだこれから自分の力でいくらでも伸びます。
まずは入学する事だけを考えましょう^^
【合わせて読みたい画力アップの参考記事】
いかがでしたか?
では今回はここまでで。何か質問等あれば、下記に記載してますライン@やツイッターでお答えいたしますよ^^
けれど文章を最後まで読むのはしんどい…という方にはブログ音読・解説動画をアップしてます。

